色止めや湯のしなどの加工も単品から承っております。
※全て税抜価格となります。
色止め加工 水通し加工 幅出し加工 湯のし 解き湯のし 地入れ 紋入れ 洗い張り 糸抜き
色止め加工 : 3,000円
藍染など 濃い染料で染められた着物や浴衣生地は、
汗やこすれによって色落ちしやすく
長襦袢や帯などに色移りしてしまう可能性がございます。
そういったお品物は色落ちしにくくするために 色止め加工 がお勧めです。
納期は10日~2週間程いただいております。
▲ このような生地は色止め加工がお勧めです。 [藍染/浴衣]
水通し加工 : 3,000円
麻や木綿のお着物や浴衣は、水に濡れると生地が縮んでしまいます。
ご自宅でお洗濯される場合などは、今後縮みにくくするために
事前に水に通して生地を縮ませる 水通し加工 をお勧めいたします。
納期は10日~2週間程いただいております。
[例] 小千谷ちぢみ・近江ちぢみ・伊勢木綿 など
▲ このような生地は水通し加工がお勧めです。 [麻/ちぢみ]
幅出し加工 : 3,000円
着物や浴衣等 絞り加工で縮んでいる反物は 幅出し加工 で幅を出すことが必要になります。
また、幅の狭い縮緬などの反物の幅を伸ばす事も出来ます。
(※反物によっては幅を出せないものもございます。)
縮緬などの反物を 幅出し加工 する場合は
併せて 【防縮み加工:3,000円】 をしていただくと縮みにくくなるためお勧めです。
納期は10日~2週間程いただいております。
[例] 有松鳴海絞り など
▲ このような生地は幅出し加工が必要です。 [絞り/浴衣]
湯のし : 2,000円
小紋などのやわらかもの着尺反物に。
反物に蒸気をあて生地を柔らかくするのと同時に、
しわを伸ばし、反物幅を均等に整えます。
納期10日~2週間程いただいております。
▲ 湯のし作業風景
本手湯のし : 4,000円
絞りのお品物には、絞りの凹凸をつぶさないために
手作業での湯のしとなります。
絞りの着物は伸子張りなどを使うことで
伸びきってしまってしまい大事な絞りの風合いがなくなってしまうので
本手湯のし が必要です。
納期は10日~2週間程いただいております。
[例] 鹿の子絞りの施された反物 など
▲ このような生地は本手湯のしが必要です。 [総絞り/小紋]
解き湯のし : 3,000円
仮絵羽状態のお品物を解き、一枚の反物になるよう縫い合わせます。
その後、しわや折り目を伸ばすために湯のしをします。
仕上がりは反物の形となります。
納期は10日~2週間程いただいております。
▲ このようなお品物は解き湯のしが必要です。 [仮絵羽/訪問着]
解き手湯のし : 5,000円
仮絵羽状態のお品物を解き、一枚の反物になるよう縫い合わせます。
絞りのお品物は、絞りの凹凸をつぶさないために
手作業での湯のしが必要ですので 解き手湯のし となります。
仕上がりは反物の形となります
納期は10日~2週間程いただいております。
[例] 総絞り訪問着・辻が花訪問着・鹿の子絞りの施された仮絵羽品 など
▲ このようなお品物は解き手湯のしが必要です。 [仮絵羽/絞り訪問着]
地入れ : 3,000円
紬の着尺反物を湯の中に浸し、糊気を落とす作業となります。
糊が落としきれていないと、カビの原因になったり、
しわがつきやすくなってしまいます。
長さや幅などを整えるだけでなく、光沢や風合いを出すために必要で
湯通しとも呼ばれています。
納期は10日~2週間程いただいております。
▲ このような生地は地入れが必要です。 [紬]
本地入れ : 4,500円
泥染めの大島紬や糊気の強い紬反物は
通常の地入れよりも糊気を落とすことができる
本地入れ が必要です。
納期は10日~2週間程いただいております。
[例] 大島紬・久米島紬・黄八丈 など
▲ このような生地は本地入れが必要です。 [泥染/大島紬]
結城紬 産地地入れ : 9,000円
産地・茨城県での本地入れ作業となります。
産地での地入れの場合、
結城紬を扱いなれた職人さんの手作業にて行われますので
結城紬ならではの風合いを出すことができます。
職人さんが一反一反を見極めながら、
微調整しつつ、ドラム缶約一本のお湯を用い地入れを行い
伸子張り、天日干しをし丁寧に仕上げております。
本地入れよりさらにふんわりとした着心地を実感できるので
結城紬には 産地地入れ がお勧めです。
納期は3週間前後いただいております。
▲ このような生地は産地地入れがお勧めです。 [結城紬]
一つ紋 : 8,000円
背に一つ、マツイ縫いの紋 もしくは 染抜きの日向紋を入れます。
縫い紋の場合は共濃、又は、共薄の色糸で、金糸や銀糸も出来ます。
三つ紋 : 11,000円
背・両袖と三つ、染抜きの日向紋を入れます。
五つ紋 : 13,000円
背・両袖・両胸に五つ、染抜き日向紋を入れます。
着物洗い張り : 8,800円
帯洗い張り : 7,800円
仕上がっているものを解き、反物状に縫い直します。
その後洗剤を使って綺麗に洗い、
品物によっては布のりをひき直すことで 生地の風合いを取り戻します。
また、湯のしの段階で生地の幅を整えます。
洗い張りをすることで、汚れや筋の多くは綺麗になりますが
きつい汚れや筋がある場合は別途シミ抜きや筋消しが必要です。
仕上がりは反物の形となります。
納期は3週間前後いただいております。
▲ 洗い張り作業風景
糸抜き : 9,000円
能衣裳コート生地の裏糸を切る加工となります。
納期は2~3週間程いただいております。
▲ このような生地は糸抜きが必要です。 [能衣裳コート/裏面]